長崎大学

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

テンプレート:大学


概要[編集]

1949年長崎医科大学、長崎医科大学附属薬学専門部、長崎医科大学附属医学専門部、長崎高等学校、長崎経済専門学校、長崎師範学校長崎青年師範学校を包括し設置された。医学部および歯学部は坂本キャンパス、経済学部は片淵キャンパス、それ以外の学部(教育学部水産学部工学部薬学部環境科学部)は文教キャンパスにある。必修となる一般教養の講義は、主にこの文教キャンパスで行われている。

片淵キャンパスは旧制長崎高等商業学校が1905年に開設されて以来の長崎大学では歴史のある校地であり、現在は経済学部がある。経済学部倉庫(元銃器庫)、瓊林会館、拱橋(こまねきばし)といった旧長崎高商以来の土木・建築物が国の登録有形文化財に登録されている。キャンパス内の桜は花見の名所として愛されており、校地脇を流れる中島川にはホタルが飛び交う。長崎高商以来の伝統を引き継ぐ経済学部で、近年の不況の中での高い就職率は注目される。片淵校地は原爆被災の際、山に遮られるかたちとなったため被害は比較的軽かったので、長崎医大臨時本部がおかれる。一方で、経済学部内には明治以来の遺構・戦前の中国・朝鮮半島との経済交流に関する多くの研究資料も残されている。出島の風景を描いた幕末の絵図も同学部が所有する。他方、前述の医学部の前身である長崎医科大学は、1945年8月9日に長崎市へ投下された原子爆弾により被災し、多くの文献や研究資料を失った。

丘陵地の多い長崎という土地柄、国立総合大学としてはキャンパスは狭く、最も広い文教キャンパスでさえ18万平方メートルあまり[1]しかない。一ヶ所に薬学部工学部水産学部教育学部環境科学部といった学部が集まっているため、学部間の交流は盛んである。そのため、部活動やサークル活動での学部を越えた結束は強い。正門を入ってすぐの中部講堂は、東京海洋大学水産大学校と同様に中部謙吉の寄付によって建てられた。現在は講義や集会といった用途に留まらず、講演会や部活動にも活用されている。講堂前面の広場は外部からも目立つため、待ち合わせ場所や休息場として長崎大生や近隣住民の憩いの場ともなっている。通りを挟んで長崎大学教育学部附属幼稚園長崎大学教育学部附属小学校長崎大学教育学部附属中学校が設置されている。

キャンパス内の通りは、隣接する純心中学校・純心女子高等学校の生徒の通学路として利用されている。

沿革[編集]

学部・大学院[編集]

学部

長崎大学には全国初となる文理融合の環境科学部[2][3]が設置(1997年)されている。ごく最近、経済学部は大学院を設置した。教育学部には九州で最初の教職大学院が設置され、教員養成及び現職教員の資質向上のための技能特化大学院として位置づけられる。

  • 教育学部
    • 学校教育教員養成課程
      • 初等教育コース(2008年度入学生からは以下のコースに変更)
        • 小学校教育コース(子ども理解実践専攻/多文化理解実践専攻/教科授業実践専攻/ICT活用実践専攻)
        • 幼稚園教育コース(芸術的感性開発専攻/こども保育専攻)
      • 特別支援教育コース
      • 中学校教育コース
    高等学校教諭(工業)の免許状は中学校教育コースの技術専攻で得られる。
    • 情報文化教育課程(2008年度入学生より廃止。学校教育教員養成課程に一本化)
      • 情報メディアコース
      • クロスカルチャーコース
      • 芸術文化コース
  • 経済学部
    • 総合経済学科
      • 経済分析と政策コース
      • 経済と法コース
      • 国際関係コース
      • ファイナンスコース
      • 経済・経営情報コース
      • 経営と会計コース
      • 総合経済コース(夜間主)
  • 医学部
    • 医学
    • 保健学科(4年制)
      • 看護学専攻
      • 理学療法学専攻
      • 作業療法学専攻
  • 歯学部
    • 歯学科
  • 薬学部
    • 薬学科(6年制)
    • 薬科学科(4年制)
  • 工学部
  • 環境科学
    • 環境科学科
      • 環境政策コース
      • 環境保全設計コース
  • 水産学部
    • 水産学科
      • 海洋生産管理学コース
      • 海洋生物科学コース
      • 海洋応用生物化学コース
      • 海洋環境科学コース
  • (医療技術短期大学部は医学部保健学科への改組により2002年度より募集停止)
大学院
  • 教育学研究科
  • 経済学研究科
  • 生産科学研究科
  • 医歯薬学総合研究科
  • 国際健康開発研究科

研究所・付属施設[編集]

研究所
  • 東南アジア研究所
  • 熱帯医学研究所(通称:熱研)
  • 原爆後障害研究施設(通称:原研)
附属施設
大学内施設
  • 長崎大学生協(文教キャンパスに文教店、片淵キャンパスに経済学部店、坂本キャンパスに医学部店・歯学部店・保健学科店が置かれている)
  • 学生食堂
  • 学生会館
  • 情報メディア基盤センター(旧:情報処理センター)
  • 学生支援センター
  • 保健管理センター(別名:保健・医療推進センター。坂本キャンパスに分室、片淵キャンパスに相談室がある)
  • 先導生命科学研究支援センター
  • 共同研究交流センター
  • 生涯学習教育研究センター
  • 留学生センター
  • 大学教育機能開発センター(通称:大教センター)
  • アドミッションセンター
  • 環東シナ海海洋環境資源研究センター(長崎市多以良町、旧:水産学部附属海洋資源教育研究センター)
  • 心の教育総合支援センター
  • 中部講堂
その他
  • 九州地区国立大学島原共同研修センター(島原市

学生生活[編集]

年間行事[編集]

入学式・卒業式 
長崎ブリックホールの大ホールで行われている。
長大祭 
長大祭は長崎大学学園祭運営委員会[4]が運営を行う学園祭である。
通例、毎年11月下旬に前夜祭1日間、本祭3日間の日程で行われる。
文教キャンパス(環境祭、教育祭、工学祭、薬学祭、トマトプチシアター)、片淵キャンパス(経済祭)、坂本キャンパス(歯学部祭)の3ヶ所で、各学部に分かれ開催される。ただし、学部によっては例外がある。
  • 水産学部(文教キャンパス):「鴻洋祭」(こうようさい)と呼ばれる。長崎大学学園祭運営委員会とのトラブルが原因となり2006年以降は長大祭より独立した扱いとなっている。2008年度以降からは5月末に開催している。
  • 医学部(坂本キャンパス):「医学展」という名称で3年に1回の開催。
International Cultural Day 
International Cultural Dayは文教キャンパスの中部講堂及びその周辺で7月頃に行われる、留学生主催のイベントである。学長挨拶によれば2003年に初めて行われた。カタカナでは「インターナショナルカルチャーデー」や「インターナショナルカルチュラルデー」と書かれる。

その他[編集]

家賃
丘陵地という土地柄、大学近辺の平地といえる場所に位置するアパートの家賃は、町の規模に比してかなり高い。長崎大学生の平均家賃は、およそ4万3千円(長崎大学生協調べ)。

最寄駅、電車停留所、バス停[編集]

  • 以下の交通機関は全て長崎駅前を基準としている。

文教キャンパス[編集]

  • JR長崎本線(旧線) 西浦上駅(徒歩約20分)
  • JR長崎本線(新線) 浦上駅(路面電車またはバスに乗り換え)
  • 長崎電気軌道(1・2・3系統) 長崎大学前電停(徒歩約1分)
  • 長崎バス(1系統) 長崎振興局バス停(滑石・時津・長与方面行きのみ)または長崎大学前バス停(本数多い。正門が近い)(徒歩約1分)
  • 長崎バス(9系統)・長崎県営バス(大橋・純心校前経由) 長大裏門前バス停または純心校前バス停(本数少ない。裏門が近い)(徒歩約1分)
  • 全学教育、薬学部、工学部、教育学部、環境科学部、水産学部の校舎がある。

片淵キャンパス[編集]

  • 長崎電気軌道(2・3・4・5系統) 諏訪神社前電停(正門が近い)または新大工町電停(裏門が近い)(徒歩約10分)
  • JR長崎本線 長崎駅(路面電車またはバスに乗り換え)
  • 長崎県営バス(循環系統、立山・浜平方面など)・長崎バス(長崎バイパス経由系統のみ停車。長崎新地ターミナル方面からは乗車のみ、時津・長与方面からは降車のみ可能) 経済学部前バス停(徒歩約3分)
  • 経済学部の校舎がある。

坂本キャンパス[編集]

  • 長崎電気軌道(1・2・3系統) 浜口町電停または大学病院前電停(徒歩約5分)
  • JR長崎本線 浦上駅(徒歩約10分)
  • 長崎バス(8系統) 医学部前バス停または坂本町バス停(徒歩約3分)
  • 医学部、歯学部の校舎と、それらの付属病院がある。

象徴[編集]

  • ロゴマークは船を模した正式ロゴマークと長崎のNを模した略式ロゴマークの2種類がある。学歌もある。

大学関係者一覧[編集]

脚注[編集]

  1. 21年度国立大学法人長崎大学概要(パンフレット版)土地・建物・船舶pdf
  2. 長崎大学環境科学部総合案内
  3. 1990年代の大学には、教養部を廃止して新設学部を開設する事例が多くみられる。なお文理融合学部としては1974年に広島大学が総合科学部を、名称に環境を冠する学部としては1994年に岡山大学が環境理工学部を開設している。
  4. 「長崎大学学園祭運営委員会」は、一部を除く各学部に存在する学部祭実行委員会、全体の調整役たる「本部」、および学園祭に深い関わりを持つサークル等を総称したものである。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

ko:나가사키 대학 zh:長崎大學